吉田ふれあい国安の郷

吉田藩陣屋町の情景
宇和島藩より三万石が分知された吉田藩初代藩主・伊達宗純は、現在の吉田地域に風格ある武家屋敷や豪壮な商家が建ち並ぶ陣屋町を形成しました。
「吉田ふれあい国安の郷」は商家や武家屋敷など、吉田藩の代表的な建物を移築・復元した施設で、在りし日の吉田三万石にタイムスリップすることができます。
吉田藩豪商の商家「法華津屋」
藩の御用商人である三引高月家の「法華津屋」商家部分を移築復元したものです。
三引高月家は、酒・紙を中心とした問屋業のほか、金融など幅広い事業で財を築き、藩の御用商人として藩政に影響力を持った家系でした。
役柱に約45cmもの材木が使われているなど豪壮な商家建築で、当時の建築様式を現代に伝える貴重な建造物といえます。


県内随一の多彩な練物たちと出会える「お祭り館」
毎年11月3日には、吉田町立間の八幡神社の秋季例祭の神幸行事である「吉田秋祭」が開催されます。
藩政時代の姿を留めた祭礼絵巻さながらのお練り行列では、練車(人形屋台)が牛鬼や鹿踊りなど南予独特の祭礼文化とともに町を闊歩します。
お祭り館では「練車」をはじめ、「鹿の子」や吉田藩領域にのみ伝わる「宝多」など神幸行事で使用される資料がご覧いただけます。



基本情報
住所 | 宇和島市吉田町鶴間1503 |
---|---|
電話番号 | 0895-52-4884 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休 | 毎週火曜日、12月29日~1月3日 |
入場料 |
※ 65歳以上の方は身分証明書、障がい者手帳(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳)保持者は手帳を提示して下さい。また、介助が必要な場合は、介助者1人も無料とします。 |
駐車場 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/kuniyasunosato/ |