
ここから本文
ふかの湯ざらし・丸ずし・太刀魚の巻焼き
ふかの湯ざらし
淡泊なフカの味に 辛い酢味噌が見事に調和

フカを食べるのは、例えば中国地方の山間部のように海に遠く、新鮮な魚が手に入らなかった地域が多いのですが、宇和島では、新鮮な刺身と対等に堂々たる地位を得ています。その昔売り物にならなかったフカを惣菜として酢味噌で和えて酒の肴にしたのが始まりとされています。
フカを湯通しし水にさらしたものに、結びこんにゃく、豆腐、季節の青野菜を添えるのが一般的で、それらをピリッとした酢味噌をつけて食べます。さらっとしたフカの味と味噌がよく合います。
Local Cuisine "Fuka-no-Yuzarashi"
Sliced shark meat is dipped into hot water first, then cooled down in cold water and garnished with tofu, vegetables, etc. Served with miso/vinegar sauce. It goes well with Japanese sake.
ここはチェック
関西・四国・九州ではサメのことをフカといいます。南予の海でとれるフカはあまり大きくなく、体長70cmから1メートルくらい。
丸ずし
おからとイワシで手軽に作る、生活の知恵がつくった保存食。

米に恵まれなかったこの地の人たちが、すし飯の代わりにおからを使い、酢でしめた魚を巻いて握ったもの。ヘルシーで栄養のバランスが良く日持ちもするので、保存食に適しています。
宇和海でとれるイワシをはじめ、アジ、アマダイ、サヨリ、小ダイなど、旬の魚で握ります。
太刀魚の巻焼き
そのまんま、かじりつくのが正当な食べ方。野趣あふれる香ばしさ。

夏から晩秋にかけての宇和海では太刀魚漁も盛んで、肉厚で脂がタップリのっています。
そんなとりたての太刀魚を三枚に下ろし、天然の竹に一本一本ていねいに巻き付け、特製のたれをつけて、炭火でじっくり焼いたもの。全てが天然素材というのがうれしい。