
ここから本文
おすすめ観光コース "Recommendation" Sightseeing Course
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
しろうおはハゼ科の魚で、1月〜2月の寒い時期に産卵のため海から津島町の岩松川へ上がってきます。この漁は「しろうお漁」と呼ばれ、早春の風物詩となっています。
しろうおのおどり食いは、体長3〜5cmのしろうおを生きたまま三杯酢の中に入れ味わいます。この時期だけに楽しむことのできるぴちぴちの食感を、ぜひお試しください。
※しろうお:標準和名。宇和島では“しらうお”と呼びます。

津島しらうお&産業まつり
場所 | 津島町岩松 岩松川おまつり河原 |
---|---|
電話番号 | 0895-32-2721 内線303 (宇和島市役所津島支所 産業建設課) |
開催時期 | 1月下旬 ≫イベントの日程はこちら |
イベント内容 |
|
大畑旅館
1月半ばから約1ヶ月間、しろうおのおどり食い・天ぷら・ぞうすいを楽しむことができます。(要予約)
住所 | 津島町岩松753 |
---|---|
電話番号 | 0895-32-2121 |
収容人数 | 50名 |
料金 | 一泊二食付8,400円〜 |
海鮮割烹 一心
しろうおのおどり食いは2月半ば頃からご提供できます。(要予約)
住所 | 丸之内1丁目3-2 |
---|---|
電話番号 | 0895-24-6698 |
営業時間 | 11時30分〜14時、17時〜22時 定休日:毎週日曜 |
公式サイト | http://www6.ocn.ne.jp/~issin/ |
ほづみ亭
しろうおのおどり食いは2月半ば頃からご提供できます。(要予約)
住所 | 新町2-3-8 |
---|---|
電話番号 | 0895-22-0041 |
営業時間 | 11時〜13時30分、17時〜23時 定休日:毎週日曜 |
公式サイト | http://www.hozumitei.com/store/index.html |
恵まれた自然環境のもとで養殖され、最高級の真珠として神秘的な美しさをみせてくれる宇和島真珠。
真珠の玉だし体験では、自分の手で美しい真珠を取り出す感動が旅の思い出をいっそう輝かせてくれます。
![]() |
|
きらめく真珠をアコヤ貝から取り出せる「玉出し体験」 | |
![]() |
![]() |
アコヤ貝から取り出された真珠 | 宇和海で美しく育つ真珠 |
土居真珠
住所 | 三浦西5121-9 |
---|---|
電話番号 | 0895-29-0011 |
公式サイト | http://www.doi-pearl.co.jp/ |
漁家民宿 遊海
住所 | 平浦995 |
---|---|
電話番号 | 0895-28-0182 |
公式サイト | http://yumin.i-yoblog.com/ |
漁家民宿
(季節もののため、事前に必ずご確認・ご予約ください。)

宇和島の地酒 「段酌 」
国の重要文化的景観の選定を受けている遊子水荷浦の段畑で獲れる早掘りバレイショを原料に作られた焼酎「段酌」。
癖のないまろやかな味わいは飲みやすく、女性にもおすすめです。

【限定販売】だんだん屋

場所 | |
---|---|
電話番号 | 0895-62-0758 (段畑を守ろう会 松田さん) |
休業日 | 月曜・木曜 (月曜・木曜が祝日の場合は営業) |
宇和島の地酒 「なっそ」
津島町岩松地区の有志「岩松町並み保存会」のメンバーがこだわりの酒造りで生んだ、どぶろく「なっそ」。
清酒に引けを取らないと評される洗練された辛口は、癖になること請け合いです。
「海の恋人まつり」は宇和島地域のさらなる発展を目指し、地域資源である「真珠」をテーマに2008年より開催されています。
パールデザインコンテストや真珠販売会など、世界的にも評価の高い宇和島真珠を身近に感じる注目のイベントです。
海の恋人まつり
場所 | 宇和島市内 (きさいやロード、南予文化会館ほか) |
---|---|
電話番号 | 0895-24-1111 (宇和島市役所 商工観光課) |
開催時期 | 2月下旬 ≫イベントの日程はこちら |
イベント内容 |
|